ページにアクセスしていただきありがとうございます。
今まで電脳せどりに使っていたリサーチ使っていた時間を半分以下ので同じ作業できるようになったらどうでしょう?
その時間が余ったらリサーチできる商品を増やすこともできますし、空いた時間は自分の好きなことをしてもらってもいいんです。
多少の投資資金は必要になりますが、(といっても5000円程度)投資対効果はバツグンなので簡単にペイはできますので積極的に使ってみてください。
今回紹介するマウスは4年以上使用してますが今でもバリバリ使ってます。耐久性もバツグンです。
では今回は電脳せどりリサーチに効果を発揮する、ゲーミングマウスと無料で使えるツールなども一緒に紹介していきます。
電脳せどりのリサーチに何故マウスが必要なのか?
まずは私がマウスを紹介して実際に使った方の意見をいただいた先に載せておきます。
この人は会社用にも購入したみたいです。
「紹介して下さったゲーミングマウス購入しました。
正直やばいです、めちゃめちゃ便利です!
コピペ速度が全然違います。
カスタムも色々応用効きますしリサーチには
うってつけのマウスです。
会社用にも購入しようと思います。
改めてありがとうございました。」
電脳せどりをリサーチするうえで何度も行う作業は下記のことがあげれらます。
- コピー(複写)
- ペースト(貼り付け)
- タブ移動(ページの切り替え)
- タブを閉じる
今回は【コピー】を一例にあげてみます。貼り付けもタブ移動も考え方は一緒です。
電脳せどりのリサーチをする場合1時間で数百回以上のコピー作業は普通にあります。そこを意識して読んでみてください。仮に1日1時間を1ヶ月繰り返したら膨大な時間の差が生まれてきます。
コピーをする場合、範囲を選択して右クリックを押して【コピー】を選択。①右クリック→②コピーと2回の作業を要します。初心者はこれが当たり前なのであまり違和感を感じないかもしれません。
中級者になってくるとショートカットキーを使っています。Windows→Ctrlキー+CやMac→Commandキー+Cなど。ワンクリックでコピー作業ができるようになります。ワンクリックでコピー作業ができるのでとても便利な機能です。
ショートカットキーも十分便利なのですが、ゲーミングマウス使えばワンクリックでコピーができるようになることになります。コピー今までの作業時間を大幅に短縮可能になってきます。
ゲーミングマウスを設定することにより、コピー作業、貼り付け作業、タブ移動など好きなボタンを割り当てることによって圧倒的な時間短縮ができるようになってきます。
私はもうゲーミングマウスなしでのリサーチは遅すぎてイライラしてしまうレベルになっています。
ゲーミングマウスのメリットを理解できたら実際にどんな商品を購入したほうがいいのか?次で価格やスペックを紹介していきます。
マウスの機能と価格比較とおすすめマウス
ゲーミングマウスといってもメーカーは多数あります。
私はいくつかのゲーミングマウスを試してきましたが、今は1つのメーカーから購入してません。
以前に不具合があったときに迅速に対応してもらったのをきっかけで、マウスは1つのメーカーからしか購入してません。
それがLogicool社のマウスとなります。商品購入からの保証期間が数年単位と長くサポートもしっかりしているので、今はLogicool一択となってます。マウスの機能面も優れており耐久性も高いので壊れたことはないんですけどね。
トラブルがあったのはドライバーをインストールときに1度だけありましたがしっかりサポートしてもらえました。
機能面比較
電脳せどりをリサーチするために機能面と重要なのは、ショートカットを割り当てられるボタンの数になってきます。
私の体感としては最低9個は必要かと感じてます。
価格比較
LogicoolGシリーズは全体的に7000円からの商品が多いですが、異彩を放って安いのがG300系になってきます。
私はG502なども購入して試してみたことありますが、ホイールボタンを左右押す方式が合わなくて結局G300シリーズを愛用しています。
高い商品のほうが高機能なのは間違いないですが、相性の問題もあります。
おすすめマウスはコレ!3つのメリット
- 他のシリーズに比べて価格は半分以下で圧倒的に安い
- 他社製品のマウスとの価格とも同じ程度の価格で購入できる
- ショートカットを割り当てが9つもあってこの価格はコスパよすぎ
Logicool G ゲーミングマウス G300Sr ブラック usb 有線 82g 軽量 ゲームマウス 左右対称 多ボタン G300 国...
電脳せどり用にカスタマイズおすすめの設定方法
私が使っている環境を紹介していきます。
「どこにどのボタンを設定すればいいのか?」ショートカットボタンの配置に迷っている人は参考にしてみてください。
もちろん自分の使いやすいようにアレンジしてカスタマイズするのも全然アリです。
私はMacを使っているので今回はMacのショートカットキーで紹介してます。
おすすめショートカットキー一覧
- コピー(Ctrl + C)
- 貼り付け(Ctrl + V)
- 切り取り(Ctrl + X)
- タブ移動 左右 (Ctrl + Tab)
- タブを閉じる〔Ctrl〕+〔W〕
- コピー記憶(アプリ)
相乗効果を発揮させる関連の無料拡張機能
ゲーミングマウスと相性バッチリのツール達ををいくつか紹介しておきます。これらを活用することによってさらに電脳せどりのスピードアップが期待できます。
広告をブロックしてくれる拡張機能
こちらはサイトに表示される広告をブロックしてくれます。広告を表示されるにもページを表示させる時間がかかります。
広告表示がされているとリサーチにも集中できないですし、ページの表示速度も落ちます。それらのデメリットをなくしてくれます。無料でダウンロードできるのでぜひ導入してみてください。
使用すると下記のように変化します。余計な情報が遮断されリサーチに集中しやすくなりますよ。
コピーを記憶してくれるツール
こちらもゲーミングマウスとは相性バツグンです。
コピーした単語をまとめて記憶してワンクリックで呼び出すことが可能になってます。
Windows、Mac、拡張機能とそれぞれあるので好きなツールをダウンロードしてみて使ってください。
多少設定が変わりますが同じように使える仕様になってます。
マウスの動きをサポートしてくれる商品
こちらは物理的に効果が現れる商品になってきます。
マウスを使用する机などによっては、マウスの動きが悪くなったりします。
マウスが滑らなかったり、うまくポインターが作動しなかったり・・・
下記の商品を使うことによって、マウスがスイスイ動くようになりました。
マウスパッドのメーカーはそこまでこだわる必要はないですが、どうせならとマウスと同じロジクールにしてます。私は下記の商品をつかってますが、こちらは完全に好みでいいと思います。
まとめ
今回は電脳せどりのリサーチするための必須ツールのマウスを中心に環境の設定などを紹介していきました。
電脳せどりを実践する上でリサーチ時間の短縮は真っ先に取り組む必要がありますので参考にしてみてください。
まとめると
- リサーチ時間短縮のために少しの投資をする
- 無料で使えるツールも導入する
- リサーチに慣れてきたらさらに効率化する
この記事があなたの役にたったらシェアしてもらえると嬉しいです。
記事を読んでいただきありがとうございました。
今回紹介した商品
Logicool G ゲーミングマウス G300Sr ブラック usb 有線 82g 軽量 ゲームマウス 左右対称 多ボタン G300 国...
コメントを残す